風を感じて草食んで

星からのヒトサジの甘みやスパイスを暮らしのアクセントに

agree to disagreeの考え方が出来るようになるのです、というオハナシ

こんにちは 波優です。


星にラインを送りたい方はこちらからどうぞ!(コメント欄でもOKです)

星にラインってなに?というかたはまずはこちらから! ☟

hayu-allglitter.hatenablog.com

 

ホロスコープ無料モニター受付中!こちらからどうぞ!

hayu-allglitter.hatenablog.com

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

<この記事は約4分で読めます>


例えばですよ?例えばあなたはどこかを歩いているとして。
突然地面に自分がすっぽり入るくらいの大きな穴が
ど-んと現れたとします。
あ、あんまり深く考えないでください(笑)

そういった状況があったとき、
占星術でいうところの火地風水の分け方で考えたら
どんな感じになるのかなあ?と考えました。

火のサイン よし!飛び越えてみせる!(結果落ちても気にしない)
地のサイン とりあえず目の前で立ちすくむ(考える時間が長い)
風のサイン 穴か。何かないかな♪(きょろきょろと周りを見渡す(探す))
水のサイン 落ちてみてから考える(大声で助けを呼んでみたり)

こんな感じ?
意外とあってそうだと思うのですがどうですか?(笑)

ちなみに
火…牡羊座・獅子座・射手座
地…牡牛座・乙女座・山羊座
風…双子座・天秤座・水瓶座
水…かに座・蠍 座・うお座 
です^^

必ずしも火サインの人が「飛び越えて見せる!エイヤー!」
のような勇ましい選択をするというわけではなくて(他サインもそうですよ)
それぞれが持つ性質の傾向として表れやすい、というお話し。

例えば牡牛座は地サインなので
牡牛座エリアにたくさん天体がある人は上のような傾向が強くはなります。
周りの人から
「で、どうしたいの?!」
「飛び越えたいの?後戻りするの?何か言ってっ(><)」
って言われちゃうような。
ヒョイヒョイと選択していける火サインから見ると
地サインはまどろっこしく感じるかもしれません。
逆に地サインの人がどうするのが得策かを考えている最中に
エーイ♪と飛んでいく火サインの人を見たら
危なっかしい!って感じるかもしれませんしね(笑)

これって「普通そうはしない」という考えが生まれる要素たっぷりなんだけど
実はただの個性なんですよね^^


いろんな人とコミュニケーションを取る中で
「普通〇〇じゃない?あなたは違うの?」
って自分との違いにビックリすることや
懇切丁寧に説明して「自分の思う普通」を理解してもらおうとするシーンって
誰でも経験あると思います。
話しても話しても接点が見つからなくて困ったり、とかね(笑)


常識的なことはともかく、「普通」って人それぞれ違うんだということは
火地風水の分け方だけでも紐解けるところがあります。
ここがわかると人付き合いって面白くなってくる!

先日強烈にこの辺りを意識するお話しを聞きました。
お話しを聞く中で幾度となく出てきたのが
「普通さあ?」
「普通はね?」
「普通だったら」
私も「うんうん。そうだね」と言いながら
途中からあれ?と思っておかしくなってきちゃいました(笑)
占星術を学んでいてよかったなあと思うのはこんな瞬間です。

 

子育て中のかただと
「子供が言うことを聞かなくて困っている」
「ダメだって言ってるのに何でやるんだろう」
という悩みに繋がっていくこともあるのかなあ。
私の母も
「どうして波優は叱っても!叱っても!!泥団子作りをやめないんだろう!!!」
って悩んでたようですしね(笑)


さて、あなたは火地風水のどのエレメントが一番強いのでしょう?^^
自覚しているものから眠っているものまで
自分の星を読んでみると、へえ~と面白い発見があって占星術は楽しいですよ!
ちょっとだけ気になるな、
ちょっとだけでもいいのかな、
どんな感じなのか興味あるな、
というかた。現在無料モニター様募集中です。

この記事の一番上にリンクがありますよ。
よろしければご応募お待ちしております~^^

 

 

それではまた!