風を感じて草食んで

一緒に探したい 人生の光と未来

捨てられない過去の苦しみがない人なんて、いないよね?

こんにちは 波優です。

 


今日はタイトルの通りのお話しです。
皆さんには「手を焼いている過去」ってありませんか?
〇〇すればよかったなあ、というような軽い後悔なら可愛いものですが
今日のお話しはもっともっと深~いところの過去のお話し。


誰にも見せないような”わたし”と”脳内”だけの
もはや不可侵領域のようなところで日々繰り返される苦しさ。
記憶や心にコールタールのようにこびりついて
手放すに手放せない、
忘れるに忘れられない、
自分から離れてくれない、
思い出すたび辛いのに些細なことで湧き出る「あの日の記憶」。

嫌で嫌でたまらないのに
なぜかその感情と共に生きている。

もしかしたら、ぶり返す思いに辟易したり疲れてすらいるのに
”嫌なにおいのする営み”のようになってしまっているかたも
おられるかもしれません。


自分の記憶の図書館から
苦しめられている過去をごっそりべりべりと剥がすことが出来たら…
と思いながらも
”その本”が棚からすべてなくなってしまうことを想像すると
その部分だけぽっかり穴が開いたようになってしまって
”図書館”としては何かが欠けているように感じてしまう。
枯れ木も山の賑わいで
”何の役にも立たない本”でもないよりマシか、と
結局いつまでも記憶の図書館の中に居続ける、
私を苦しめている
あの日の過去や記憶。

 

どうですか?
心の中に一つくらい、思い当たる節がありませんか?
私 に は あ り ま す ! (笑)

 


さて、そんな
”私をいつまでも苦しめる苦々しい過去の記憶や思い・感情”
が、未来をよりよく生きていくために
わざわざ自分が起こした出来事や感情だとしたらどうでしょう。

その理由を知ることで少しでも救われるなら
何年も、何十年も、
未来の自分を苦しめてでも向き合って欲しかった何か(思い)を
私は知りたいと思います。

 


かげした真由子さんの新しい著書「過去占い」は
過去の出来事を繙ける不思議な本です。
購入後さっそく読んでやってみたものの実はピンと来なくて
そんなものかなあ?と思っていたのですが

何度目かの読み返しのときに
急に霧が晴れたようにハッとする瞬間が訪れました。

見事に過去と現在、そして未来がつながった瞬間でした。

 

私の記憶の図書館の”あの棚”に
埃をはたいて
折れたページの先をきれいにして
酷い落書きを消しゴムで消して
嫌な古臭い匂いも取り払って

”まだ使える状態”に戻してから
一冊、また一冊と
今までよりも愛おしい、私だけの大切な図書館の一部として
”あの本”が生まれ変わっていくような
とても不思議なプレゼントをもらったような気持ちでした。

 


捨てられない過去の苦しみがあるかたに
お勧めできる一冊となっています。
全国書店やAmazonで販売中です。

よろしければ、ぜひ。

 

#過去占い

自分の豊かさってなにかね。を、磨こうじゃないか。 ~牡牛座新月~

こんにちは 波優です。


4月28日 早朝4時半ごろ牡牛座で新月となります。

では今回の牡牛座新月
星からの美しい反物を受け取っていきたいと思います。

そもそも新月・満月とは占星術的にどういった意味を持つかというと
新月…まっさらな状態に種まきをしていく
満月…種まきしたことの成果を収穫していく
この二つは切っても切れない「一対」のイメージです。
なので新月では「2週間後にどんな自分になっていたいか」を意識して
予祝(前祝い)するといいわけです。
長期的な目標を立てたいのであれば半年後の2025年11月5日の
牡牛座満月にゴールを定めて宣言するのもOKです!

----------

さて前回の天秤座満月を振り返ってみると
EXPO2025大阪・関西万博開幕という華やかなものもありましたが
アメリカの関税引き上げのニュースもあった頃です。
それに伴い株価の下落など世界中がちょっとした騒ぎになりました。
そして日本で外せない問題として「お米問題」。
備蓄米を放出したらお米の価格は下がると言われていましたが
実際に下がったという声は今でもなかなか聞こえてきませんね。
世界に目を向けても国内に向けても
「バランス」というキーワードが浮かんできたりして
なるほど、天秤座満月っぽいなあという感じでしょうか。

今回の牡牛座新月では
こういった事柄に対して今まで以上に「私達の豊かな生活とは何だろう?」と
長期的展望を持って考えていく人が増えてくるかもしれません。
日々の暮らしにかかるものを見直したり
それこそ暮らしの見直しと真剣に向き合う方も出てくるのかなあと思います。

そして今回の牡牛座新月の2週間後には蠍座で満月となりますから
こういったことを真剣に考えていったり
必要な情報を集めて深く洞察してみたり
世の中は〇〇って言ってるけれど”私”にとっては何だろう?
と物事を一段も二段も深く自分事として捉えて考察してみる、
などといったことを考えていくタイミングになっていきます。


さてそもそも日本は災害が多い国です(地震の発生率は世界4位とのこと)。
「自然災害はいつくるのか」なんて誰にもわかりません。
根拠があるのかないのかよくわからないような噂や
面白おかしく不安を煽るような情報に触れることもあるかもしれませんが
牡牛座は地のサインで固定宮に属しており、
次に満月を迎える蠍座もまた、水のサインの固定宮です。

蠍座は追求する力、水は思い、
固定宮はじっくりと進む力を表します。
自分が触れている情報が本物なのかどうなのか、
しっかり”ふるい”にかけて判断していける冷静さを試されている、と捉えると
自分なりの豊かさや幸せ、美学のようなものが
磨かれていく新月のように思います。

 

今回新月が起こるのは牡牛座1ハウスなので
 ・私が私らしくあること
 ・飾らないそのままの私を受け入れてもらうこと
 ・物心両面で満たされ、豊かさを感じている私
というようなことが大切になってきます。
ブログで何度か
「火星と冥王星が真正面から対峙する位置になります」
「強い力は振りかざしてはいけません。フォースは正しく使いましょう(笑)」
などと伝えてきましたが、
この火星と冥王星の”ダースベイダーライン(強そうですねw)”と
今回の牡牛座新月は「固定宮のTスクエア」という三角形を形成しています。

新月ですから
拘りを持って脇目もふらず
情熱的に一心不乱に新しい種を蒔いて突き進みたい!
と感じるかもしれませんが、自分が心地よく進めるスピード感や
本当の私はどこに向かいたい?と本質をよく見極めることも大事な新月です。
先にあげたように「私が私らしくあること」。
そして今回の牡牛座新月の大きなエネルギーや負荷に
負けず、屈せず、流されず。
さらにピカピカの自分を意識して、あなたらしくじっくりと。
これらが大切な牡牛座新月かなあと思いました。


あなたにとって素敵な新月となりますように。

 

 

ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座 チーム・マイプラネットマップ

私が最初に触れた星読みはこの無料講座でした。
大ボリュームでしっかり学べます! 申し込みは5月6日まで^^

あなたの中の太陽

こんにちは 波優です。


現在お空の星模様は
逆行中の天体が一つもない状態となっています。
エネルギーがストレートに発揮されるこのキラキラな時間は
残りあと2週間を切っています。
いろんなことがスムーズに行きやすいこの時期を
あなたはどう過ごしますか?^^

 

ブログを始めた最初のころの記事に
   「太陽って
    天空の城ラピュタに出てくる
    シータの持つ飛行石です」
と書いたことがありました。
このイメージは私の中で揺るがないもので、今でも変わりません。
しっかり自分の向かいたい先に意識を向け
進んでいこうと決めたとき
いつでも自分の向かう未来をまっすぐに指し示してくれる。
自分がどこを向いていようとぶれずに行先を示し続けてくれる。
そこに迷いがない。

自分の中にこの太陽の種(青い飛行石)のようなものがあって
常に輝いてくれてるんですよね。
そしてこの自分が発する太陽の光って、
あなたが想像するよりもずっと遠くまで届く光だったりするんです。

太陽は占星術では自分自身を表します。
一生一緒にいてくれる、ありがたい自分を
どんな風に輝かせて生きていったらいいのか。
        
        いま何となく、
        ぼんやりとでも、
        
        「 私 の 太 陽 か ぁ ~ 」

と思っていただけたら。
あなたの中の太陽が
スポットライト、当たったかな?
気付いてくれたのかな?って
ちょっとだけ喜んでいるかもしれません。

 

 

 

ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座 チーム・マイプラネットマップ

私が最初に触れた星読みはこの無料講座でした。
大ボリュームでしっかり学べます! 申し込みは5月6日までです^^

万博でふと出会った言葉に思う

こんにちは 波優です。


昨日大阪万博に行ってきました。
世界の文化に触れることなんて一生に一度あるかないかだと思っていたので
地元開催の万国博覧会はまさに願ってもないチャンス!
ワクワクしながら向かいました。

とあるパビリオンの中で文字が流れる演出があり(撮影可)
たくさんの文字の中で何故かこの文字に自分の視線が集中しました。

 

 

昨日の朝”夢を追うとき思うようにいかなかったら?”
という記事をUPしましたが
まさかその日の日中にこんな文字を目にするなんて。

本当にたくさんの文字が出ては消えを繰り返す中
どうしてこの文字だったんだろう?と何となく気になりましたが
このときは万博を楽しむことに集中していて
ブログに書いたことも武者修行のことも忘れていて
今日になって「あれっ?!」と思いました。

これって
   夢を追うとき 思うようにいかなかったら
   努力を積み重ねていく以外にないよ
   結果を恐れず、失敗に凹みすぎることなく、
   少しずつでも前に進むことを諦めなければ
   いつか花開くものは必ず得られる
みたいなことかな。

なんて、つい先ほど思いました。

昨日のブログにもチラリと書きましたが
私は若かりし頃夢破れて人生がひどくやさぐれたことがありました(笑)
努力だけでは…、ということが人生にはあることも知っています。

向かう先が変わったならそれはそれで、
少しずつでも、
前へ前へと進むことを諦めたくない。
誰かと比べることなく自分の心地よいスピードを大切にしながら
自分の夢をしっかり追って、形にしてみたいです。
絶賛武者修行中ですが、今後も占い、頑張っていこうと思います。


占星術で自分の太陽の性質を知ると
自分の知らなかったキラキラの自分を目の当たりにすることがあります。
これってちょっとした感動体験かもしれません。
人生変わるかもしれませんよ!

 

ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座 チーム・マイプラネットマップ

私が最初に触れた星読みはこの無料講座でした。
大ボリュームでしっかり学べます! 申し込みは5月6日までです^^

夢を追うとき思うようにいかなかったら?

こんにちは 波優です。
絶賛武者修行中です。頑張っております!(><)/


武者修行に出ると決めた頃はまだ寒かったんですよねえ。
今では桜も散り、花粉もそろそろ飛び終わり、万博も開催され(笑)
確実に季節が進んでいることを実感します。

さて今日のブログのタイトルですが
何かをモノにしようとして走り出したとき、気になりませんか?
「この夢がダメだったらこっち」「次はこっち」「こっち」
というふうにたくさんの夢を持てばいい、という話しではなくて
現実的にどうする?って話しです。
人って生きていくためには食べていかないといけない。
自分を”生かして”おかないと夢どころではない。
そのためにはお金がいる。

「私にはこれしかないの!」
「俺はこのためだけに!」
って思えるものに出会えたことって幸せだと思うし、凄い集中力と情熱だと思う。
カッコイイんだけどそのたった一つが完全にダメになったとき、
心がポキッと折れてしまってはもったいない。
でも、ありがち(経験者は語る)。

人生どうにもならなくなっても
自分を”活かす”未来のために、
いま”生かして”おかないといけないわけです。


随分前のことですが、野球(だったかな?)選手の夢が断たれて
でも諦められなくて
どうしてもその世界に触れていたくて
マッサージの資格を取ってその中に自分の身を置いた。
気付けばそれこそが自分の天職だったとわかった。
うろ覚えで申し訳ないです、少しニュアンスは違うかもしれないけれど
そんなお話しを遠い昔にテレビで見たことがありました。

このかたは最初お辛かったと思いますけど
自分を”生かして”おくためのもので
自分を”活かして”いける未来に繋がった。
今頃は
「人生ってどこでどうなるか分からないものだよ~?」
なんておっしゃってるかもしれませんね。


占星術では自分の尊厳や目的意識などは太陽で表されています。
自分の太陽がしっかり輝いていると少々のことではポキッと折れませんが
太陽を生きている人というのは実は1000人に1人と言われています。
これを知って、どうにもならなくなってポキッと折れちゃうことは
よくある普通のことなんだ!と安心したことを覚えています。
私だけじゃないんだ~、みたいな感覚でした(笑)

さあ、人生どうにもならないくらいしょげちゃったら
どうやってサバイバー力を発揮して”生きて”いきましょうか。
できれば自分にあまり無理のない形のほうがいいですよね?
私は絶対、そのほうがいいです(笑)

占星術ではいろいろ読み解くことができるので
何かのお役に立てることがあるかもしれません。
読んでもらうこともとっても楽しいけれど
自分でこっそり読むと思いもよらない「知らない自分」が出てきて
心底ビックリしたり、ああだからか!って納得出来たりして
とってもおもしろいですよ~!

 

 

 

ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座 チーム・マイプラネットマップ

私が最初に触れた星読みはこの無料講座でした。
無料とは思えない大ボリューム!申し込みは5月6日まです^^

ホロスコープの骨格を使って素顔に迫る 吾峠呼世晴さん

こんにちは 波優です。

 


占星術で使われている丸いホロスコープ
ホロスコープを出すと必ず「サイン区分」というものも出てきます。
これは基本中の基本の2区分3区分4区分と呼ばれるもの。
実はここだけでもその人の大枠が読み取れるんです。
このサイン区分を数値化し、ちょっぴりホロスコープにも触れながら
有名人の素顔に迫っていくシリーズです!

読み解き9人目は吾峠呼世晴さんにチャレンジします。
世界中にその名をとどろかせている大人気の漫画家さん。
ワクワクしながら進めていきました。
読み解きではワニ先生、とお呼びしたいと思います^^

読み解きは感じたままに綴っていこうと思います。
それではスタート!

heliocentric占星術

 

-----------------

上のチャート図の左下にある”サイン区分”を数値化するとこのようになりました

たくさんワクワクポイントがありますので(笑)順番に見ていきたいと思います^^


4区分を見てみましょう。
ワニ先生は火のサインが0。そして地のサインが15と突出して多かったです。
火は自分の内側から湧き出てくるような情熱と行動力を表します。
私は火のエレメントを「燃えろ!闘魂族」と表現することがあるくらいです(笑)
その火の要素が0の人は自分を焚きつけてくれる着火剤や
火種をもらえる何かが必要なので、出来るだけ長く自分に着火し続けてくれる
”ファイヤーライター”のような役割を果たしてくれる何かを探すといいわけです。
ワニ先生の場合、それが地のサイン。

地のサインは数値が15と一番多く、この地の要素は一言で言うと「結果重視」。
連載を持つことでまず一つ手に入れ、アニメになることでまた一つ手に入れ、
という感じで一つ一つ着実に着火していったようなイメージを持ちました。
地には自分を表す太陽と月も入っているので現実的なことがとても大事で
自分を外から価値づけるようなことで
火の要素=やる気や情熱を回しているのだと思います。


3区分を見てみましょう。
固定宮⇒活動宮⇒柔軟宮の順で数値が高かったです。
自分自身を表す太陽と月はどちらも牡牛座なので固定宮。
個人天体と呼ばれるものは ばらけてはいるもののやはり固定宮が強く
物事にはじっくりあたる性質をお持ちなんだろうなということがわかります。
固定宮の特徴としてはゆっくり慎重に進めた方が成果が出やすいのですが
締め切りに追われる漫画家という職業は
自分のペースで描き進めることは難しいでしょうから
なかなかストレスを感じるシーンが多くあったのかもしれませんね。


2区分を見てみましょう。
女性性が19。男性性のおよそ4倍と高い数値でした。
これだけ多いと自分のことより周りがどう感じるかということに
重きを置くタイプだと思います。周囲の人に喜んでもらうことそのものが
自分の喜びに直結しているのかもしれません。
あからさまに情熱的に動くことよりも、静かに胸の内に闘志を燃やしながら
周りの反応を見ながら返す、見ながら返す、見ながら返す!
というような戦い方をしていくイメージが湧きます。
地のサインと固定宮が多かったので
「とはいえ自分の意思は曲げない」
という強さもお持ちなのだと思います。


・ネイタルチャートから一つだけ・
存じ上げなかったのですがワニ先生のプロフィールの趣味・特技欄には
「もたもた・拒絶・人見知り」と書かれているそうです。
思わず”フフッ。牡牛座さんね^^”と思いました。
ワニ先生は牡牛座に月と太陽をお持ちですが
牡牛座さんは人見知りのかたが結構いらっしゃいます。
そしてご本人はもたもた、と表現なさっていますが
これは先に述べたように固定宮が多いので
じっくりコトに当たりたい性質を、そう表現されたのかな?と思いました^^

太陽の真向かいに蠍座冥王星をお持ちなのでカリスマ性を持っているかた。
蠍座を導く天体は二つありますが、そのうちの一つは冥王星です。
本拠地にいる冥王星は 絶対的に0か100かを追求させようとする感じで
そのエネルギーがたいへんよく働く配置です。
そしてこの太陽と冥王星の緊張状態に、山羊座海王星が助け舟を出しています。
先ほどあげたように結果重視というエネルギーに繋がるかのように
ご自身の夢を現実的に叶えるためにコツコツと努力なさったのでしょうね。
結果は皆さんご存じの通り
鬼滅の刃という、世界にまで感動を届ける作品を生み出されました。


以上吾峠呼世晴さんを 主にサイン区分から読み解いてみました。
お付き合いいただきありがとうございました^^

 

 

 

ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座 チーム・マイプラネットマップ

私が最初に触れた星読みはこの無料講座でした。
無料とは思えない大ボリューム!ご一緒に学んでみませんか?楽しいですよ^^

牧歌的なエネルギーで風を感じて草食んで。 ~太陽が牡牛座へ~

こんにちは 波優です。


4月20日、太陽が牡牛座エリアに入ります。
あさってから牡牛座さんたちは続々とお誕生日を迎えますね。
おめでとうございます^^
牡牛座は地のサインで固定宮に所属していて
現実的なことを大切にしたりじっくりコトにあたるのが得意。
まさに「風を感じて草食んで」の牧歌的なエネルギーを持っています(笑)
世の中ものんびりゆったりムードが漂うかもしれません^^

私がよく例えで出すのは「さんびきのこぶた」の童話に出てくる
レンガの家を作ったこぶたです。
太陽が牡牛座エリアにあるおよそ1か月間は
あんな感じで地道にコツコツと現実的に積みあげていくことを意識しながら
目標までのマイルストーンをたくさん置いて
よし、ここまで出来た
よし、ここまで出来た
と一歩一歩じっくり進んでいくといいと思います。

牡牛座はお尻を叩かれるようなこと、つまり
「早く」
「急いで」
「まだ?!」
というようなことを言われると、へそを曲げて動かなくなりがち。
五感を大事に、自分が向かおうとする先へ
自分のペースで進んでいけるといいですね^^


4月28日早朝には牡牛座で新月を迎えます。
特に牡牛座さんたちは伏せて止まらず、草を食みながらでいいので(笑)
モグモグしながらも先に進むことをお忘れなく^^

 

 

 

ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座 チーム・マイプラネットマップ

私が最初に触れた星読みはこの無料講座でした。
無料とは思えない大ボリューム!ご一緒に学んでみませんか?楽しいですよ^^