風を感じて草食んで

星からのヒトサジの甘みやスパイスを暮らしのアクセントに

劣等感ってしんどいよね

こんにちは 波優です。


お仕事や趣味などに関わらず言えることだと思うんですけど
自分に力や情熱を分けてくれる人って
とてもキラキラしていてカッコよく見えますよね。
その人の情熱的なエネルギーに触れたり
考え方のかけらを少しでも分けてもらえると
「今より少しだけ頑張れたら自分でもやれるんじゃないか」
って思えて、元気になれて底力が沸いてくる。
一言で言うと憧れちゃう、みたいな感じでしょうか。

そういった人と接触することが増えていくと
しばらくは本当に頑張れたりするんだけど
どこかのタイミングで自分が無理をしていることに気付くことがあります。
「あれ?私最近疲れてるような気がする」
という感じかな。

そもそも”自家発電”ではなく
人からもらうエネルギーで自分を動かしていたのであれば
その力はいづれ0になりますよね。
元気がなくなったらまた貰いに行っての繰り返しは
継ぎ足し継ぎ足しだから
少しだけ自分に無理を強いる感じになるのかもしれません。
基礎体力が乏しいのにやたらめったら栄養ドリンクを飲んでる状態って
ちょっとしんどそうですよね?


これ延々やっちゃうと
自分の劣等感に光が当たり始めるのでお勧めしません!

自分のその時の精神状態や心、あるいは
受け取る側の性格にも大きく左右されるので一概には言えませんけど
元気を与えてくれる他者って、自分らしく生きていたら
たまたまあなたに出会い、キラキラしたイメージを持たれた。
それだけだと思います。
あなたに自分の力を授けようと思って生きてるわけじゃないです。
(もちろん実際に力や情熱を分けてくれることもありますが)

あなただって誰かから見たら、自分で気づいていないだけで
そういう存在かもしれませんよ?


他人と比較して劣っていると感じることが劣等感ですが
劣等感を持っていない人なんているのかなあとも思います。
みんな何かと戦っているんじゃないかな。

あなただって、
私だって。

 

私は劣等感が強いタイプでした。自分のホロスコープを見たときに
「ああここだ!だからだったんだ!」
と分かったとき、何だか自分に対して愛おしさのようなものが沸きました。
一生懸命頑張って生きてきたんだな、
ここに抗って何とかしようとしてきたんだな、
と、不思議と安心しました。
星読みを学んでよかったと思えた瞬間でもありました。

 

ジャンボジェット機もカッコイイけど
よく飛ぶ紙飛行機だってカッコイイ。

大谷翔平さんがかっ飛ばすボールには夢があるけど
子供が飛ばすシャボン玉にもノスタルジックな夢がある。

 

金子みすゞさんじゃないけど、
みんなちがって、みんないい。

自分の色で生きていこう。

 


伝わるといいな。

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

星にラインを送りたい方はこちらからどうぞ!(コメント欄でもOKです)

星にラインってなに?というかたはまずはこちらから! ☟

hayu-allglitter.hatenablog.com

 

ホロスコープ無料モニター受付中!こちらからどうぞ!

hayu-allglitter.hatenablog.com